受験シーズン間近、「姿勢」について
【勉強に集中すればするほど猫背姿勢になりやすい】
本格的な受験シーズンが近づいてきました。受験生の皆さんはもちろんのこと、ご家族の皆様もこれからの数か月に向けて気合が入る時期だと思います。これまでの努力が大きな実を結ぶようにもうひと頑張り、万全の態勢で試験に臨むために体調にも十分注意をして下さい。そこで、勉強中のお子さんの姿勢をちょっと覗いて見て下さい。
「顔が前に出て背中が丸くなっている」
猫背姿勢と呼ばれる姿勢になっていませんか?
これまでずっと頑張ってきた受験生の皆さん。右利きの人は右指に左利きの人は左指に「ペンだこ」ができている人も少なくないでしょう。頑張ってきた証ですが、それは「ペンを持つ片方の腕の筋肉だけが動いていた」証拠でもあります。こうした左右対称ではない偏った筋肉の動きによって体の一部の筋肉にコリが生じます。また、勉強に関わる作業は全て体の正面側で行われるので、体の前側にある大胸筋に負担がかかり大胸筋にはコリが生じて縮こまっています。長時間、机に座って問題を解くことに集中していると首や肩には5Kgあると言われる頭の重みがずっしりとのしかかるのですが、正しい姿勢であれば負担にならないこの5㎏も、凝り固まった大胸筋が縮こまってしまうために背中側の僧帽筋が引っ張られて猫背になってしまいがちなのです。猫背姿勢、偏った筋肉のコリは体の歪みを生じ、体に様々な不調をもたらします。
【猫背姿勢のデメリット】
猫背姿勢が引き起こす様々な不調があげられています。
<健康面のデメリット>
肩こり、腰痛、ヘルニア、頭痛、便秘や下痢など胃腸不良、内臓機能の低下、血行不良、冷え性、ストレートネック、骨盤の歪み、浅い呼吸、代謝機能の低下、疲れやすいなど
<美容面のデメリット>
むくみ、肌の荒れ、くすみ、太りやすい、バストダウン、ポッコリお腹、老けて見えるなど
<精神面のデメリット>
集中力の低下、記憶力の低下、精神的不安、睡眠障害、抑うつ症状、自律神経失調症状など
受験生にとっては、頭痛や肩こり、便秘、下痢といった健康面でのデメリットはもちろんのこと、集中力・記憶力低下や精神的不安といった精神面に及ぶデメリットは受験の合否にも関わってくるものなので、必ず取り除く必要があります。長時間机に向かって努力する受験生だからこそ猫背姿勢になりやすいのですが、猫背姿勢のデメリットを考えると、受験生だからこそ猫背姿勢には細心の注意を払う必要があるのです。
【現在の猫背姿勢をチェック】
今現在の状態は簡単にチェックすることができます。
①靴を脱いだ状態でかかとを壁から5cmほど離して真っ直ぐに立つ
②その状態で頭、背中、お尻を壁にぴったりとくっつける
③腰と壁の間にできる隙間に手を入れて状態を確認する
手のひらを開いた状態で片手がぎりぎり入る程度のすき間ができ、壁に頭、背中、お尻の3点が自然につく状態であれば骨盤に歪みのない健康的な状態と言えます。
壁と腰との間に手が通らず、壁と頭の間に大きなすき間が空いてしまう状態なら猫背(骨
盤後傾)の状態です。
壁と腰の間に片手で作ったこぶしが入る程のすき間があり、壁にお尻を付けると背中を付
けるのに力が必要な状態なら反り腰(骨盤前傾)の状態です。
【猫背姿勢改善に向けて】
猫背を予防・改善するためには
①背筋の伸びた正しい姿勢を意識すること
②日常生活の中で猫背姿勢を作りだす癖を見直すこと
③正しい姿勢をキープする筋力をつけること
の3つのポイントを心がける必要があります。
<勉強机に向かうときの正しい姿勢>
猫背姿勢になると体の正面側の筋肉(大胸筋)が縮こまり呼吸が浅くなるため酸素が全身に取り込みにくく集中力の低下を招きます。姿勢がよくなることで胸が開き空気を取り込みやすくなると自然と呼吸も深くなるので、全身の血行が良くなり脳に十分な酸素が行きわたります。集中力のアップと同時に長時間勉強を続けても疲れにくくなるといった効果があります。
・机と体を握りこぶし一つ分あけて、背中が背もたれに当たるまでイスに深く座り、なるべく両ひざをそろえるようにする。
・力を入れて胸を張らないように気を付けながら、お尻を後ろに引くことを意識してお腹、背筋を伸ばす
・机の上の両手は「ハの字」を作る様に置き、顎を引く
<猫背につながる行動を意識する>
長時間のデスクワーク、座ったままの同じ姿勢、スマホやタブレットの長時間使用、
頬杖をつく、足を組む、いつも片方の肩にバッグをかけている、いつも同じ横向きで寝る
など、体の重心を偏らせる癖は骨盤の歪みを招き猫背になりやすくなります。
受験を目前に控えた受験生が、長時間のデスクワーク、座ったままの同じ姿勢を全くしな
いということはできないでしょう。そこで必要になるのが「勉強の合間にとる休憩」です。
1時間集中したら休憩をとってイスから立ちあがり体を動かすことで、気分転換ができるだ
けでなく凝り固まった筋肉がほぐれることで血行が回復し、体に起きる様々な不調の改善
にも効果が期待できるのです。
受験に打ち勝つ体作りについても、気になる症状については当整体サロンにご相談ください。

アクセス・営業時間
〒432-8047 静岡県浜松市中区神田町390-5
浜松駅から車で5分(駐車場8台有り)
南区MEGAドン・キホーテ浜松可美店より徒歩1分
※土曜日は9:00~18:00となります