痛みの種類と改善方法
怪我をした時の痛み、切り傷をした時の痛み、痺れるような痛み、打った時の痛み、人間の体は様々な種類の痛みを感じるしくみがあります。
痛みを感じる時は脳が信号として発痛物質を受け取り、それが神経を通って関知することで痛みとして理解する、というのが痛みを感じるメカニズムです。
痛みの種類
痛みには大きく分けて2種類のものがあります。
急性痛と慢性痛です。
急性疲労と慢性疲労のように、炎症が収まれば痛みがなくなるものと、炎症がおさまっても筋肉や靭帯などに何らかの負荷が残りその場所の血流が悪化することで慢性痛となります。
急性痛には対症療法が効果的ですし、消炎鎮痛剤も効果を期待できます。
しかし慢性痛には消炎鎮痛剤の血管を収縮する効果が裏目に出て、効果が見られない、または痛みが増すのが特徴的です。
慢性痛は痛みそのものを鎮めることよりも、痛みを発生させている筋肉疲労の蓄積を取り除く方が根本的な解決となります。
消炎鎮痛剤の効果と痛みが直結しやすいのが頭痛で、片頭痛と緊張型頭痛において頭痛薬の処方が違ってくるのはそのためです。
片頭痛における痛みのもとを鎮痛薬である程度鎮めることはできますが、血行不良が原因で起きるような緊張型頭痛は鎮痛薬を飲むと逆効果となります。
首の周りを温めて血行を促すことが緊張型頭痛には有効です。
このように私たちの体には痛みを感じるメカニズムと鎮めるサイクルの中で、脳が信号を受け取りながら前提としては自然治癒できるような能力が備わっています。
整体で効果を期待できる痛みにはどんなものがある?
①緊張型頭痛
パソコンやスマートフォンを長時間使用する、仕事で同じ姿勢ばかりしている、家事と子育てに追われて前かがみの姿勢が多い・・・など首の筋肉が凝り固まって頭に血流が不足してしまう人が増えています。
そんな時は、まず首の歪みを治して正しい位置に調整することで、首周辺で滞っていた血流が再開し、頭痛を和らげることに繋がります。
日本人の多くがこの緊張型頭痛に悩まされており、同じ割合で猫背や首コリを感じているのは大変共通点が多いからだと推測されます。
②膝や股関節など関節の痛み
関節の痛みのほとんどは、無理な姿勢が続いたことで疲労が関節の周りの筋肉に蓄積されたのが原因です。
マッサージや低周波治療器などで筋肉をほぐして一時的に痛みが軽減されても、その痛みを引き起こしている骨格そのものが改善されないかぎり元の痛む状態に戻ってしまいます。
体に無理のない位置に戻してから適正な筋力をつけることが痛みを根本的に解決する近道となります。
②生理痛
足を組む、高いヒールの靴を履きながら膝を曲げて歩く、お姉さん座りをする、胡坐をかく、同じ向きばかりで横になって寝る癖があるなど、女性も男性も問わず骨盤は歪みやすくなっています。
骨盤の歪み方も前後左右に個人差があり、歪んだままでいると骨盤内の血流が悪化して生理痛が重たくなる傾向にあります。
産後に生理が軽くなる、またはとても重たくなるなどの変化がある人も、子宮そのもの状態に理由があることもありますが、骨盤の状態が出産によって大きく変わったことも一因と言えます。
生理の周期はストレスやホルモンなどにも影響を受けやすいため、骨格の調整で周期が整う人もいればそうではない人もいますが、骨盤を調整しておくことで生理痛の軽減や生理中の冷えなどは快方に向かうことが期待できます。
③首の痛み
ストレートネックや巻き肩の人が増えて肩こりを自覚している一方で、首そのものの痛みを訴える人も増えています。
皆さんは左右に振り向いた時、どちらも同じぐらい首を回すことはできますか?
また振り向いた時に背中や首のどこかが突っ張るような違和感はありませんか?
左右に振り向ける範囲が違う、振り向くとどこかが突っ張る時は、首の骨が歪んでその周りの靭帯や筋肉が張っていることを意味しています。
正しい位置にもどして、可動域を広げておかないと、頚椎のヘルニアになる危険性もありますので注意しましょう。
慢性痛を自宅でケアするなら?
・温めてマッサージする
慢性痛を引き起こしている部分の血行を促すようにしましょう。
そしてマッサージした後には適度に動かしておくことも忘れずに。
同じ姿勢を続けるほど人間の体に負担のかかることはありません。
もし突っ張っている部分がある時は、靭帯に炎症を起こしている、もしくは筋肉疲労が炎症となって血管を邪魔している可能性があります。
自分でマッサージをしてかえって悪化したり痛みを感じたりする場合は、すぐに専門機関を受診します。
・運動する
痛みを感じると安静にしてしまいがちですが、筋肉が使われなさすぎて血行が滞っていても痛みの原因になることがあります。
息切れしない程度の速さで腕をよく振って歩くだけでも全身の血行が促進されて痛みが軽減される場合も。
特に冬は体が冷えやすく痛みを感じやすい体内環境となりますので、入浴などで全身を温めるのも効果的です。
他にも、長年付き合っていかなくてはならないと思っている痛みや、鎮痛剤が増えて困っているなど、どんなことでも構いません。お気軽にご相談ください。

アクセス・営業時間
〒432-8047 静岡県浜松市中区神田町390-5
浜松駅から車で5分(駐車場8台有り)
南区MEGAドン・キホーテ浜松可美店より徒歩1分
※土曜日は9:00~18:00となります